猿橋
予約がとれたので、少し寄り道をしながら遠回りして
ディーラーへ入庫してきました。

国411で奥多摩方面へバイクを走らせ、奥多摩湖を経由し国139で大月へ
途中、深城ダムで小休止
そこから南下し、県505へ入り猿橋を目指します。

猿橋

広重の「甲陽猿橋之図」や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにも見ることができる猿橋は
「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ「甲斐の猿橋」は、日本三奇橋のひとつです。

長さ31m、幅3.3mのさして大きくない木橋ですが谷が31mと深く橋脚がたてられないため
橋脚を使わずに両岸から張り出した四層のはね木によって橋を支えています。

画像右に見える橋は、八ツ沢発電所一号水路橋
駒橋発電所で利用した水を下流にある上野原八ツ沢地区の発電所で有効利用するために架けられた水路で
国登録有形文化財に指定されています。

小腹が空いてきたので、コチラの店で昼食とします


先客はなし
店内にはラーメン党会長 林家木久蔵師匠の色紙が飾られてます。
これは期待できそうです


都留高校の近所とあって、格安メニューがズラリ!
お勧めの天玉丼(400円)
カレーライス(450円)
学生味噌ラーメン(200円)
以上3品を注文です。
※ 学生ラーメンは学生じゃなくても注文できます。

テレビ東京 「出没!アド街ック天国 」 でも紹介されたようです。

自分で注文しといて言うのもなんなんですが
食べきれるかしら?ってなくらいなボリュームです!
カレーは学校給食のような懐かしい味です。
ラーメンのスープはいたって普通ですが自家製の麺がウマい。
天玉丼はお勧めとあって、この中では一番おいしい。
これだけ食べて全部で950円は安い

まんぷく満腹


続いての寄り道は、リニア見学センター


山梨リニア実験線の走行試験の開始に合わせて開館した施設ですが
現在は、実験線の更新・延伸工事のためリニアの走行実験は一旦終了しております。
超電導リニアやリニア中央新幹線の概要模型や各種展示物等は無料で見学することができます。
見学を終え、県35~県517~県76~相模湖を経由し、国20を八王子方面へ走ります。

小原の郷で休憩
小原地区をはじめ、町内の貴重な資料を常時展示し、相模湖町の歴史を紹介する施設です。

近くにある 小原宿本陣

小原宿本陣は、神奈川県下26軒あった本陣で現存する唯一の建造物で
定紋のついた敷居の高い玄関がある、純日本風の豪壮な建物です。
平成8年2月13日、県重要文化財に指定されました。
現在の建造物の建造年代は定かではありませんが
約200年経過しているものと思われます。
(ホームページより)

見学を終え、ここから一気にディーラーまで突っ走ります。

ディーラーにバイクを預け、八王子駅から電車で岐路につきます。

電車に乗る前に


今日も十九家さん
九のつく日じゃないけど、16:00~18:00まで

料理半額

遠回りして預けた車検、16日のツーリングまで間に合うかどうかが心配です

- 関連記事
-
-
猿橋 2012/09/05
-
研修旅行(石和温泉 1日目) 2009/10/16
-
F650GS 2010/10/02
-
塩山 日の出食堂 2019/01/05
-
下部温泉 2012/06/17
-
ピンチョロ
みゅったさん